2016/10/31.Mon
「老眼の知識②」//富岡本店
群馬県メガネ専門店 店舗数No.1 メガネ・補聴器の板垣
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
こんにちは。 メガネの板垣 富岡本店 店長です。
前回「老眼の知識①」の続きです。

(画像出典:書籍『これであなたも検眼上手』)
眼球の水平断面図です。
一度は学校の授業で見た事が有ると思います。
中央にあるレンズが「水晶体」と言います。
「水晶体」は遠くを見る時は形状は変わらず、
近くを見る時は風船のように膨らんでピントを合わせていきます。
「水晶体」を膨らませる力を「調節力」といいます。
わかり易く言うと、「調節力」=「眼の筋肉」とイメージしてください。
調節力があれば、どんなに近い距離でも見ることができ
調節力が弱くなると、離して見ないといけなくなってきます。
この近くが最も見える距離の事を今後、「近点」と呼びます。
次回に続きます。
メガネのイタガキ 富岡本店
TEL:0274-60-1555 ⇒地図・店舗紹介はコチラ
安心と信頼の専門店 メガネ・補聴器の板垣(イタガキ)
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
こんにちは。 メガネの板垣 富岡本店 店長です。
前回「老眼の知識①」の続きです。

(画像出典:書籍『これであなたも検眼上手』)
眼球の水平断面図です。
一度は学校の授業で見た事が有ると思います。
中央にあるレンズが「水晶体」と言います。
「水晶体」は遠くを見る時は形状は変わらず、
近くを見る時は風船のように膨らんでピントを合わせていきます。
「水晶体」を膨らませる力を「調節力」といいます。
わかり易く言うと、「調節力」=「眼の筋肉」とイメージしてください。
調節力があれば、どんなに近い距離でも見ることができ
調節力が弱くなると、離して見ないといけなくなってきます。
この近くが最も見える距離の事を今後、「近点」と呼びます。
次回に続きます。
メガネのイタガキ 富岡本店
TEL:0274-60-1555 ⇒地図・店舗紹介はコチラ
安心と信頼の専門店 メガネ・補聴器の板垣(イタガキ)
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
スポンサーサイト
Comment