2017/02/25.Sat
補聴器聞こえの話㉖ 日本における認知症と難聴の関係性② // 富岡本店
群馬県メガネ専門店 店舗数No.1 メガネ・補聴器の板垣
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
こんにちは。 メガネ・補聴器の板垣 富岡本店店長 です。
当店は補聴器も取り扱っていますので、補聴器の話題も取り上げていきたいと思います。
では、難聴とさまざまな病気の関係性はどうでしょうか?
1・転倒のリスク・・・・全体の環境をうまく認識できず、転倒した経験が3倍増えるそうです。
2・脳心血管障害・・・脳の血管障害は、血流が不十分になり、内耳に血管障害を起こします。
低音障害難聴は、心血管系疾患の早期警告サインの可能性があります。
3・がん治療・・・・一部の抗がん剤や放射線治療には、内耳の損傷をおこし、難聴・耳鳴り
平衡感覚への障害をきたす場合があります。
プラチナベースの抗がん剤、特に、シスプラチンとカルボプラチンが要因ではと考え
られています。
4・糖尿病・・・・糖尿病患者は難聴リスクが2倍になるという報告があります。
(※以上、シーメンスカタログ『家族の健康』ページ3 「米国における近年の研究報告」参照)
3/3日は「耳の日」です。
こちらのチェックシートを是非してみて下さい。

チェックシートで40点以上であれば是非相談に来てください。
次回に続きます。
メガネのイタガキ 富岡本店
TEL:0274-60-1555 ⇒地図・店舗紹介はコチラ
安心と信頼の専門店 メガネ・補聴器の板垣(イタガキ)
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
こんにちは。 メガネ・補聴器の板垣 富岡本店店長 です。
当店は補聴器も取り扱っていますので、補聴器の話題も取り上げていきたいと思います。
では、難聴とさまざまな病気の関係性はどうでしょうか?
1・転倒のリスク・・・・全体の環境をうまく認識できず、転倒した経験が3倍増えるそうです。
2・脳心血管障害・・・脳の血管障害は、血流が不十分になり、内耳に血管障害を起こします。
低音障害難聴は、心血管系疾患の早期警告サインの可能性があります。
3・がん治療・・・・一部の抗がん剤や放射線治療には、内耳の損傷をおこし、難聴・耳鳴り
平衡感覚への障害をきたす場合があります。
プラチナベースの抗がん剤、特に、シスプラチンとカルボプラチンが要因ではと考え
られています。
4・糖尿病・・・・糖尿病患者は難聴リスクが2倍になるという報告があります。
(※以上、シーメンスカタログ『家族の健康』ページ3 「米国における近年の研究報告」参照)
3/3日は「耳の日」です。
こちらのチェックシートを是非してみて下さい。

チェックシートで40点以上であれば是非相談に来てください。
次回に続きます。
メガネのイタガキ 富岡本店
TEL:0274-60-1555 ⇒地図・店舗紹介はコチラ
安心と信頼の専門店 メガネ・補聴器の板垣(イタガキ)
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
スポンサーサイト
Comment