2015/05/26.Tue
聞こえの話⑤ 「補聴器のタイプについて」//富岡本店
群馬県メガネ専門店 店舗数No.1 メガネ・補聴器の板垣(イタガキ)
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
こんにちは! メガネ・補聴器のイタガキ富岡本店 店長です。
富岡本店はメガネ以外に補聴器も扱っていますので、補聴器の話題を取り上げていきたいと思います。
補聴器には実際どういったタイプがあるか説明していきます。
大きく分けると3つのタイプに分かれます。
①耳穴型
耳穴に収まるタイプ。音の聞こえが自然で、目立ちません。
耳穴の形状が一人一人違うため、オーダータイプが一般的です。
形状が小さい為、つけていてなくす心配をする方が多い機種ですが、
実際には型を取っていますので、つけていて落とす心配は実は少ないのです。
服を脱ぐ時等引っかかる心配もありません。
ただ、形状が小さい為、手の動きに不自由な方には向かない機種です。
②耳かけ型
取り扱いやすく・種類や性能が豊富です。
また、耳栓は、シリコン製で、替えが聞くため、汚れ等で、交換が安く済みます。
本体も大きい分、聴力低下が進んでいる方には、パワータイプとして十分な調整幅・音量感があります。
外で使う場合は、耳の後ろに掛ける分・帽子にひっかかったり、本体のケアを十分に
行う必要があります。(耳の後ろは、汗の通り道)
③ポケット型
本体をポケットにいれ、イヤホンでつなぐタイプです。
本体が大きく、操作もダイヤル式で簡単。機種によってはかなり音が大きく出せます。
常にコードが垂れているため、日常生活では不便を感じやすい機種です。
補聴器に関するご相談、お待ちしております。
メガネのイタガキ 富岡本店
TEL: 0274-60-1555 ⇒地図・店舗紹介はコチラ
安心と信頼の専門店 メガネ・補聴器の板垣(イタガキ)
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
こんにちは! メガネ・補聴器のイタガキ富岡本店 店長です。
富岡本店はメガネ以外に補聴器も扱っていますので、補聴器の話題を取り上げていきたいと思います。
補聴器には実際どういったタイプがあるか説明していきます。
大きく分けると3つのタイプに分かれます。
①耳穴型
耳穴に収まるタイプ。音の聞こえが自然で、目立ちません。
耳穴の形状が一人一人違うため、オーダータイプが一般的です。
形状が小さい為、つけていてなくす心配をする方が多い機種ですが、
実際には型を取っていますので、つけていて落とす心配は実は少ないのです。
服を脱ぐ時等引っかかる心配もありません。
ただ、形状が小さい為、手の動きに不自由な方には向かない機種です。
②耳かけ型
取り扱いやすく・種類や性能が豊富です。
また、耳栓は、シリコン製で、替えが聞くため、汚れ等で、交換が安く済みます。
本体も大きい分、聴力低下が進んでいる方には、パワータイプとして十分な調整幅・音量感があります。
外で使う場合は、耳の後ろに掛ける分・帽子にひっかかったり、本体のケアを十分に
行う必要があります。(耳の後ろは、汗の通り道)
③ポケット型
本体をポケットにいれ、イヤホンでつなぐタイプです。
本体が大きく、操作もダイヤル式で簡単。機種によってはかなり音が大きく出せます。
常にコードが垂れているため、日常生活では不便を感じやすい機種です。
補聴器に関するご相談、お待ちしております。
メガネのイタガキ 富岡本店
TEL: 0274-60-1555 ⇒地図・店舗紹介はコチラ
安心と信頼の専門店 メガネ・補聴器の板垣(イタガキ)
~〇 メガネ 着がえてみませんか 〇~
スポンサーサイト
Comment